Blog&column
ブログ・コラム

土地地積更正登記の流れと申請方法

query_builder 2021/12/15
コラム
workbook-bills-archives-documents
土地地積更正登記をご存じでしょうか?
登記記録に間違って記録されている地積を、正しい地積に修正する登記のことを、地積更生登記といいます。
土地の地積が間違ったまま登記されていると、土地の売却時や相続をしなければいけなくなった場合に、問題になってしまいます。
土地の地積を正しく登記し直すには、申請が必要です。
土地地積更生登記について、まとめてみました。

土地地積更生登記の流れ
土地地積更生登記を申請する前に、土地の境目を測量したり、正しい境目が記載された図面が必要です。
土地地積更生登記は、以下のような流れで申請をしていきます。
①法務局の資料調査
②現地調査
③事前の仮測量
④立会依頼
⑤立ち合い
測量
⑦図面の作成
⑧隣接地所有者の承認印を受領
⑨登記申請
場合によっては上記に加えて、境界杭の復元埋説が必要になってくる場合もあります。

また、土地地積更生登記の手続きに必要な書類を準備する必要があります。
①委任状
②地積測量
③筆界確認証明書
必要書類は、条件によっても変わる場合があります。

土地地積更生登記は個人で調べるのは難しい
土地地積更生登記を申請するには、土地の境界線を確定するための測量をしなけれないけません。
隣接しているすべての土地所有者と立ち会って、承諾を得る必要があります。
承諾をもらえたあとに、境界標を設置し、土地境界確定を実施していきます。
測量には、専門的な機材が必要です。また、その機材は高額なもので個人で揃えるには正直難しいでしょう。
また、測量にかかる時間は1ヶ月から2ヶ月程度の月日が必要です。

▼まとめ
土地地積更生登記を申請するには、土地に関して専門的な知識を持っている測量会社か、土地家屋調査士へ相談することをおすすめします。
依頼費用などの見積もりも前もって調べておくといいでしょう。

NEW

  • 相続財産の項目って何があるの?土地建物の相続について

    query_builder 2022/07/02
  • 土地を相続するには期限があるのか。

    query_builder 2022/06/01
  • 土地合筆登記とは?2つの土地を一つにする?

    query_builder 2022/04/05
  • 地積の既存図面とは?

    query_builder 2022/03/03

CATEGORY

ARCHIVE