Blog&column
ブログ・コラム

固定資産税を決定するための家屋調査について

query_builder 2021/07/22
コラム
tax-office-tax-assessment-miniature-figures-money
家屋を新築した際には、家屋調査を行って固定資産税を納めることになります。固定資産税を毎年納めている方の中には、金額が高いと感じている方もいるかもしれません。
できることなら固定資産税を最低限安くしたいですよね。
そこで今回は、固定資産税を安くする方法について解説していきます。

▼必ず家屋調査を受ける
固定資産税の税額を決定するにあたって、家屋を新築した数か月後に家屋調査の依頼が届きます。
家屋調査は基本的に受けなければなりませんが、もし受けなくても何か罰が下ったりすることはあまりありません。
しかし、家屋調査を受けなければ調査員の手元にある資料のみで家屋の評価額を算出することになり、実際より高く設定されてしまうこともあります。
そのため、少しでも固定資産税を抑えるなら家屋調査を受けて、正確な評価額を算出してもらいましょう。

▼家屋調査の際に調査員とやり取りをする
正確な評価額を算出するためには、事前に固定資産税の評価額の相場を知っておくことが大切です。
そうすることで家屋調査の際に疑問点などを直接質問でき、正確な評価額を算出してもらいやすくなるかもしれません。
もし評価額が下がらないとしても、家屋調査の際に気になることなどを確認しておけば、後から後悔することもないでしょう。

▼まとめ
固定資産税を少しでも安くしたいという方も多いと思いますが、それならきちんと家屋調査を受けて正確な評価額を算出してもらうことが大切です。
もし家屋調査に関してお困りの場合は、気軽に弊社にご相談ください。

NEW

  • 相続財産の項目って何があるの?土地建物の相続について

    query_builder 2022/07/02
  • 土地を相続するには期限があるのか。

    query_builder 2022/06/01
  • 土地合筆登記とは?2つの土地を一つにする?

    query_builder 2022/04/05
  • 地積の既存図面とは?

    query_builder 2022/03/03

CATEGORY

ARCHIVE