Blog&column
ブログ・コラム
新築の家屋調査について
query_builder
2021/07/01
コラム
家屋を新築した際に、完成から数か月後に家屋調査の依頼が届きます。
何のことかわからずそのまま放置してしまっているという方もいるのではないでしょうか。
しかし、家屋調査は今後納める税金に大きく関わってくるものなので、必ず行う必要があります。
そこで今回は、新築の家屋調査について解説していきます。
▼新築の家屋調査とは
家屋を新築または増築した際、固定資産税が課税されることになります。
この固定資産税は、家屋の評価額をもとに税額が決定します。家屋の大きさや設備によって固定資産税の税額が変わるので、より正確な評価額が必要になります。
そこで、担当の職員が実際に対象の家屋まで足を運び家屋を調査することで評価額を算出しているのです。
つまり、適正な固定資産税を納めるためには家屋調査が欠かせないというわけです。
▼家屋が新築されたことを役所が知る方法
そもそもなぜ家屋が新築されたことを役所が知っているのだろう、と思う方もいるでしょう。家屋が新築されたことを役所が知る方法は主に2つあります。
まず1つ目は、建物を建てる時に事前に申請した情報をもとに建物が建つまたは建ったという情報を得ています。
家屋を建てる際には原則役所から許可を得なければならないので、新築されたことをわざわざ役所に伝えなくてもある程度の情報を把握しているのです。
そして2つ目は、登記情報から知る方法です。建物を新築した際は登記手続きを行う必要があり、登記手続きが完了したら役所に通知されるようになっています。
▼まとめ
家屋を新築した際には、必ず家屋調査の依頼が届きます。適正な固定資産税を納めるためにも、必ず調査してもらうようにしましょう。
家屋調査についてお困りの方は、ぜひ弊社の土地家屋調査士にご相談ください。
何のことかわからずそのまま放置してしまっているという方もいるのではないでしょうか。
しかし、家屋調査は今後納める税金に大きく関わってくるものなので、必ず行う必要があります。
そこで今回は、新築の家屋調査について解説していきます。
▼新築の家屋調査とは
家屋を新築または増築した際、固定資産税が課税されることになります。
この固定資産税は、家屋の評価額をもとに税額が決定します。家屋の大きさや設備によって固定資産税の税額が変わるので、より正確な評価額が必要になります。
そこで、担当の職員が実際に対象の家屋まで足を運び家屋を調査することで評価額を算出しているのです。
つまり、適正な固定資産税を納めるためには家屋調査が欠かせないというわけです。
▼家屋が新築されたことを役所が知る方法
そもそもなぜ家屋が新築されたことを役所が知っているのだろう、と思う方もいるでしょう。家屋が新築されたことを役所が知る方法は主に2つあります。
まず1つ目は、建物を建てる時に事前に申請した情報をもとに建物が建つまたは建ったという情報を得ています。
家屋を建てる際には原則役所から許可を得なければならないので、新築されたことをわざわざ役所に伝えなくてもある程度の情報を把握しているのです。
そして2つ目は、登記情報から知る方法です。建物を新築した際は登記手続きを行う必要があり、登記手続きが完了したら役所に通知されるようになっています。
▼まとめ
家屋を新築した際には、必ず家屋調査の依頼が届きます。適正な固定資産税を納めるためにも、必ず調査してもらうようにしましょう。
家屋調査についてお困りの方は、ぜひ弊社の土地家屋調査士にご相談ください。